1.0 はじめに
1.1 以降で用いている気象庁「月平均海面水温偏差図(1891-)」の処理については、
こちら(pdf)を参照して下さい。

1.1 地球表面温度と大気中二酸化炭素濃度の経年変動について
地球表面温度として、気象庁の 「月平均海面水温偏差図」を用いました。
大気中二酸化炭素濃度は、ハワイの 二酸化炭素濃度を用いました。
また、陸の最高/最低気温(CRU-TS4.08)を併せて描画しました。
(グラフは、正積図法↓による統計で描画しています)

1.2 月別二酸化炭素濃度の経年変動について
ハワイの
二酸化炭素濃度から描画しました。
新型コロナウィルスによる経済活動停滞(2020年)は、
大気中二酸化炭素濃度に影響しませんでした。
これは、「人為的」二酸化炭素排出が、大気中二酸化炭素濃度に全く影響しないことを示しています。

1.3 大気中二酸化炭素濃度年増加量と海面水温の経年変化について
ハワイの
二酸化炭素濃度と、気象庁の
「月平均海面水温偏差図」から描画しました。
低緯度帯の海面水温が上昇すると、1年遅れで
二酸化炭素濃度が増加することが多い、ことが判ります。
これは、海水温度上昇により、
海水中二酸化炭素が、大気中に湧出したからと考えられます。